アヴェダ(Aveda)

ピュアな植物エキスをベースとしたアヴェダ(aveda)は、高い効果を持つ自然界由来の製品を美容業界のプロフェッショナルたちに提供しています。伝統的な智慧を守り地球環境を大切にしながら「土壌から製品まで」という考えを元に、製品を開発してきました。「持続的に栽培・採取可能な植物由来成分」、「オーガニック栽培された植物由来成分」、「できる限り石油由来でないミネラル成分」を製品の原料にして、業界の中でも最先端の研究開発を行っています。
アーユルヴェーダが原点
1970年代からサステナビリティだった「アヴェダ」
植物由来のヘアケア、スキンケア、ボディケアなど世界各国でプロフェッショナル向けのプロダクトを展開する「アヴェダ」。
アメリカで創業したブランド・アヴェダがインドのアーユルヴェーダからインスピレーションを受けて誕生したブランドであることをご存じでしょうか?
アーユルヴェーダから得たホリスティックな考え方
10代で世界的なヘアスタイリストの地位を確立していたアヴェダの創業者ホースト レッケルバッカー。1960年代後半、ホーストが20代のころ過労による体調不良でインドに療養の旅に出かけます。そこで出合ったのがアーユルヴェーダ。
一人ひとりの美は、その人を取り巻く環境、世界の美と繋がっている―。
アーユルヴェーダにインスピレーションを得たホーストのホリスティックなこの考え方は当時の美容業界に革命をもたらし、アーユルヴェーダ医学の権威であるウパディエ夫妻とともに、自身初となるクローブシャンプーを完成させます。1970年代前半のことでした。
時代を先取りするサステナビリティなヴィジョン
クローブシャンプーをきっかけに誕生したアヴェダ。
サロンを訪れるお客様、そしてスタイリストなど美容のプロフェッショナル、さらには地球とそのコミュニティにも負荷をかけない植物由来のプロダクトを提供するというビジョンに基づき設立されました。
サステナビリティなこのヴィジョンが掲げられたのが、アヴェダが設立された1978年のことですから、ホーストがいかに何十年も先の未来を見通していた先見性の持ち主であったかがわかります。
アーユルヴェーダをベースに地球に配慮したものづくり
1970年代前半から始まったウパディエ夫妻との取り組みはその後も続きます。夫妻の助言を得て、自社製品に活用できる植物を突きとめ「チャクラ バランシング ミスト」などのアロマブレンドや、髪と頭皮のケアシステム「インヴァティ アドバンス」など、ナチュラルな成分を使った高機能で革新的な製品を次々と生み出します。
大ヒット「パドルブラシ」も天然の木材を使用し風力・太陽光発電で製造。化粧箱も90%再生ファイバーというこだわりようです。
ホーストの意思はアヴェダに深く息づき、地球環境に配慮し調和しながら製品を生み出しています。
カテゴリで絞り込む
シリーズで絞り込む
アヴェダの人気ランキング4/2更新
- コンディショナー
- シャンプー
- リップケア・リップクリーム
- ヘアトリートメント